2025年度前期活動報告

2025年度前期活動報告

 梅雨はどこへいったのやら。気づけば蒸し暑さと肌を焼くような厳しい日差しが降り注ぐ今日このごろ。8月の天気が非常に心配になり始めているHP担当の白井です。

 新年度が始まったと思った矢先、あっという間に過ぎてしまい、前期は残すところ期末試験のみとなりました。時期としては少し早いですが、更新頻度的には非常に遅い、前期の活動報告を行っていこうと思います。 

4月

 新年度始まりたての4月。活動としては、新入生歓迎会とALL JAに向けての準備に勤しんでいました。

 新歓については、オーディオ班、コム班、ハム班それぞれで説明会の日を設けて行いました。やはりと言ってはなんですが、オーディオ班の人気は高く、非常に多くの新入生が参加、見学してくれました。

 ハムとコムも例年以上に来ていただきました! オーディオ班の説明会に来ていた人も多く、今年度の新入生は様々な分野に興味を持っており、今後が非常に楽しみな限りです。

 また、軽音同好会の新歓ライブの音響・照明も担当させていただきました。やはり音楽系の部活ということもあり、新入生は非常に多かったです。楽器だけではなく、弊部の機材などに興味を示してくれる人もいました!

 ALL JAはその新歓と同時並行で準備を行っていたため、非常に多忙でした。シフト制作や機材チェック、申請書周りなどですね。申請書関連は優秀なハム班長のお陰でスムーズに進みました。(ハム班長注:まじで死にかけました)機材チェックでは、同軸の不良などが目立ちましたが大きな損傷などはなかったので、簡単に準備ができました。当日も事故や怪我等なく無事にコンテストを走り切ることができました! 結果が楽しみです。

5月

 ゴールデンウィークや来る中間試験などで活動頻度は落ちましたが、5月は1年生向けの講習会や、大宮祭などがありました。大宮祭では、弊部オーディオ班が斎藤記念館のサブステージでの音響・照明を担当しました。2年がメインで行う初めての大きな現場だったので反省・改善する部分は多くありましたが良い経験になりました。

6月

 6月は中間試験を乗り越え、講習会をメインで活動していました。講習会では、1年生たちに2年がメインとなり、それぞれの班の技術を教えていくことを目的としてやっています。まだ序盤なので基礎知識や機材の基本的な使い方のみですが、みんな真剣に聞いてくれていました。

 ハム班は、ALL JA1コンテストに参加させていただきました。参加を決めたのが直前だったため、人数は少なかったですが、興味を持ってくれた1年生も来てくれました! 意外とハム班の未来も明るいかも?

7月

 あっという間に7月です。暑いです。7月はまだ2週間ですがイベントづくしでした。まずは6m and Downコンテスト。1年生も交えて初めての全員参加のコンテストでした。部員が多く非常に賑やかなコンテストでした!

 7/4~5には、「水辺で乾杯!利根運河 2025」ステージの音響・照明も担当させていただきました。今までにない大規模な屋外での現場でしたので色々大変でした。

 また、13日には関東大学社団新歓ミーティングに参加させていただきました! 過去資料を遡ったところ、実に7年ぶりの参加でした。滅多にない他大との交流の機会でしたので非常に良い経験でした。参加した方々ありがとうございました!(ハム班長注:他の社団の皆様とももっと仲良くしたいと思いました)

 前期の活動報告は以上になります。あっという間の前期でした。期末が終わればいよいよ夏休みです。Field DayやAll Asian DX Phone、移動運用などを計画しております。

 また、HPやXの更新頻度も上げていこうと思っていますので、ぜひ見ていただければと思います!

 以上、73!